【しょうが寿司飯の素】 無添加無着色
昆布だしの高級寿司酢使用。
生姜の刻みを寿司酢に漬けました。
そのまま温かいご飯に混ぜれば生姜の寿司飯の出来上がり。
1人分でもすぐできます。
◆ちらし寿司 *ご家庭にある具をトッピング


◆手まり寿司 *たまごやエビ、スモークサーモンなどをラップで握る


◆てこね寿司 *まぐろやカツオのづけを作り、のせるだけ

◆海鮮ちらし *お好みの刺身をのせるだけ

*1瓶3合のご飯が目安です。
お茶碗1杯分だと大さじ1~2杯
アレンジ料理
◆たこときゅうりの酢の物に本品スプーン2~3杯

◆海鮮マリネ *たこ、いか、ほたてなどの海鮮に本品スプーン1~2杯をかけるだけ
天然のピンク色は天然のアントシアニンです。
テレビ朝日「食彩の王国」ご紹介
小魚の甘露煮と甘酢漬けを並べて箱寿司を作りました。
テレビ朝日「満天★青空レストラン」では生姜の手まり寿司をご紹介

![]() |
|
ちらし寿司、巻きずし、てまり寿司にご利用ください。 |

4月より漬け原材料が変わりました。「内堀醸造」さんの無添加の甘酢を使用しております。
商品名 | しょうが寿司飯の素 無添加無着色 |
---|---|
内容量 | 70g |
原材料 | 矢生姜・矢生姜(愛知県産)、漬け原材料(糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、米酢、食塩、昆布だし) |
【梅シソ風味のしょうがご飯の素】
貴重な金時生姜のはじかみを食べやすいように細かくして梅シソで漬けました。
無添加無着色で安心。手作りの味です。
ご飯にのせたり、お茶漬けにしたり。お料理にも使えます。 冷奴や海鮮サラダ、豚しゃぶにのせて梅シソ生姜味を楽しんでいただけます。
マヨネーズと混ぜれば野菜スティックのディップに。
ノンオイルドレッシングとしても使っていただけます。
お好み焼きに入れたり、やきそばに添えてもいいですよ。 食欲のないときや風邪気味の時には、おかゆの上にかけてお召し上がりください。 金時しょうがとクエン酸たっぷりのしそ梅酢でからだを元気に。 |


あったかいご飯にのせるだけ!お茶漬けにしたり、混ぜておにぎりにしても美味しいです。
乾燥わかめなどと一緒に混ぜるのもおすすめ。
炊き込みのしょうがご飯にしてもいいですよ。
(炊き込むと梅シソの自然な色は抜けます。着色料が入っていない証ですので、安心してお召し上がりいただけます。)
冷奴は梅シソ風味になり、生姜のさわやかな味わいも楽しめます。豆腐サラダにてもいつもと違った一品に。
梅シソ味がお好きな方にはおすすめです。
マヨネーズと合わせて梅シソ生姜のソースを作り、野菜スティックにつけて召し上がれます。
梅シソ生姜ソースは海鮮サラダに絡めてもいいですよ。
「しょうがご飯の素」は万能調味料としてお使いいただけます。
安心の無添加無着色です。
*召し上がる直前にかけてください。梅シソの自然な色ですので時間がたつと鮮やかな色や風味が抜けてしまいます。
漬けてある液もぜひご使用下さい。

商品名 | しょうがご飯の素 |
---|---|
内容量 | 70g |
原材料 | 金時生姜、シソ梅酢 |
賞味期限 |
製造から6ケ月 |
発送方法 |
宅配便(クール便) |